2014.11.03 Yokohama Bashamichi 馬車道まつり

Canon EOS 5D Mark II
J. H. Dallmeyer LONDON 2212
DALLMEYER SUPER-SIX ANASTIGMAT f/1.9 F=3" 168376
Meyer Gorlitz Nr. 806994 Primoplan 1:1.9 f=8cm

Sony NEX-5N
Petzval 5.8cm F2.3

横浜の馬車道まつりのホームページに 『11月3日は「馬車道まつり」の日です。街には馬車・人力車が走り、鹿鳴館スタイルの貴婦人が往来します。 あなたも街中にとびこんで、思う存分シャッターを切ってください。普段見ることのできない被写体があなたをお待ちしています。 』 と書いてあったので、参加してみました。Nacht Exaktaで白黒フィルム(efke R100-127)も撮影しましたので、後日アップ予定。


J. H. Dallmeyer LONDON 2212 (120mm F4)









F=4.0, Right: Pixel crop
1861年(文久元年)にロンドンのDallmeyer社で製造されたペッツバール型レンズ。
J.H. Dallmeyerはドイツ生まれですが、ロンドンのRoss親方に弟子入りしてレンズ作りの腕を磨きます。Ross親方が亡くなると一旦Ross社の共同経営となりますが、1860年に独立。このレンズは独立の翌年に製造されたものです。かなりシャープで使いやすいレンズです。


DALLMEYER SUPER-SIX ANASTIGMAT f/1.9 F=3" 168376




F=1.9, Right: Pixel crop
1935年頃イギリスのDallmeyer社で製造され、Nacht Exaktaというカメラで使われました。(借り物)
当時の標準レンズはF3.5から4.5くらいで、暗いところでの撮影が難しかったため、約2段分高速なF1.9からF2.0のレンズが4種類準備されました。Zeiss Biotar 2/8cm, Schneider Xenon 2/8cm, Meyer Primoplan 1.9/8cmとこのDallmeyer Super-Six 1.9/7.5cmです。Dallmeyer Super-Six 1.9/7.5cmはかなり数が少ないようで、このレンズ以外見たことがありません。


Meyer Gorlitz Nr. 806994 Primoplan 1:1.9 f=8cm



F=1.9, Right: Pixel crop
1935年頃、ドイツのマイヤー社で製造されたレンズ。(借り物)
上のSuper-Sixと同様に、Nacht Exakta用です。


Sony NEX-5N
Petzval 5.8cm F2.3













F=5.6, Right: Pixel crop
江戸末期か明治初期のペッツバール型レンズ。(借り物)
焦点距離約58mm。このように焦点距離が短いペッツバール型レンズはめずらしいです。
F2.3では周辺が盛大に乱れましたので、F5.6くらい(直径1cmくらい)の絞りを作ってみました。かなり被写界深度はかせげますので、NEX5Nのピーキングがかなり見やすくなります。しかし、像面湾曲自体が改善されるわけではありません。ひとりの人物をクローズアップで写す時にはきれいに写るのですが、人数が増えるにつれて厳しくなるようです。