ksmt.com クラッシックレンズ一覧表 2005年12月31日更新
2005年12月5日 新規作成
2005年12月10日 Wekar10.5, Meyer12, Ica13.5, Cooke6.25追加。ツアイス、フォクトレンダー製造年特定。
2005年12月23日 WRAY, Trioplan7.5, ノイマンハイルマン、Kodak2本、ヘリヤー15追加。
2005年12月31日 プレス100mm2.8, KODAK 130mm, Xenon 5cm追加
| 番号 | 焦点距離 F値 | メーカー レンズ名 シリアル# 製造年 構成  | 
      シャッター マウント  | 
      カメラ | 購入日 購入店 購入価格  | 
    
| 1 | 5cm F2.0  | 
      Schneider-Kreuznach No 1773825 Xenon f:2 F=5cm シュナイダー クロイズナッハ クセノン 1942年製造(昭和17年) ![]()  | 
      特殊 39.8mmくらい | 不明 | 2005年12月26日 ムサシ 3150円  | 
    
| 2 | 7.5cm F4.5  | 
      Schneider Jsco シュナイダー イスコ 1020546 1936年製造(昭和11年) ![]()  | 
      PRONTORII プロンターII Around 23mm 独自23mmくらい ![]()  | 
      Semi-Prince セミプリンス ![]()  | 
      2005年11月9日 松坂屋カメラ 3,000  | 
    
| 3 | 7.5cm F2.8  | 
      Mayer Gorlitz Trioplan 1:2.8 f=7.5cm Nr. 989963 マイヤー (メーヤー、メイヤー) ゲルリッツ(ゴルツ) トリオプラン 1936年頃製造(昭和11年頃) 3群3枚 (トリプレット) ![]()  | 
      内径37mmくらいの特殊なネジです。ニコンに引き伸ばしレンズの39mmマウントの内側にコルクを入れて、無理やりマウントを作りました。75mmですとレンズを前に出してしまうと無限遠でアオれないので、マウントを薄く作る必要があります。、![]()  | 
      不明 | 2005年12月13日 ムサシ 8,400  | 
    
| 4 | 8cm F2.8  | 
      Carl Zeiss Jena  Tessar カール ツァイス イエナ テッサー 1839708 3群4枚 (テッサー) 1936年製造(昭和11年) http://www.sci-museum.kita.osaka.jp/~kawakami/zplenses.html http://www.cosmonet.org/camera/korere.htm ![]()  | 
      Focal Plain フォーカルプレーン 41.5mm, can use M42 M42に無理にねじこめる ![]()  | 
      Reflex-Korelle レフレックス コレレ ![]()  | 
      2005年11月11日 松坂屋カメラ 10,000  | 
    
| 5 | 100mm F3.5  | 
      Mamiya MAMIYA-SEKOR マミヤ マミヤセコール 3群4枚 1968年(昭和43年)の価格表で21,000円 http://www.awane-photo.com/home/mamiya/data/press/lens1968.htm ![]()  | 
      SEKOR SEIKO 0 マミヤプレス セイコー 0番 ![]()  | 
      MAMIYA PRESS マミヤプレス  | 
      2005年9月15日 フジヤカメラ 3,000  | 
    
| 6 | 100mm F2.8  | 
      MAMIYA-SEKOR 1:2.8 f=100mm No. 135907 マミヤ セコール (マミヤプレス用) 1973年頃製造 4群6枚(ガウスタイプ) ![]()  | 
      SEIKO #0 セイコー 0番 ![]()  | 
      マミヤプレス | 2005年12月27日 三宝カメラ 11550円  | 
    
| 7 | 10cm F4.5  | 
      GOERZ DOGMAR ゲルツ ドグマー 4群4枚? ドグマーは1923年にゲルツ社によって開発された。 ![]()  | 
      COMPUR, almost same size as SEIKO 0 コンパー SEIKO 0番とだいたい同じ ![]()  | 
      GOERZ TENAX  ゲルツ テナックス ![]()  | 
      2005年11月15日 松坂屋カメラ 5,000  | 
    
| 8 | 105mm F4.5  | 
      VOIGTLANDER VASKAR フォクトレンダー バスカー 3489790 1947年製造(昭和22年) ![]()  | 
      PRONTER-S, same size as SEIKO-0 プロンターS セイコー0番と同じ ![]()  | 
      Bessa I ベッサ I  | 
      2005年11月10日 カメラのきむら日本橋店 6,300  | 
    
| 9 | 105mm F3.8  | 
      Schneider Xenar シュナイダー クセナー 866964 1935年製造(昭和10年) ![]()  | 
      COMPUR 29mm (Ikonta) コンパー 29mm (イコンタと同じ) ![]()  | 
      6x9cm スプリングカメラ用 | 2005年10月27日 中古カメラ市場 10,500  | 
    
| 10 | 10.5cm F4.5  | 
      Zeiss Ikon Tessar ツァイス イコン テッサー 1279610 1931年製造(昭和6年) 3群4枚 (テッサー) ![]()  | 
      COMPUR 29mm (Ikonta) コンパー 29mm (イコンタ) ![]()  | 
      Zeiss Ikonta ツアイス イコンタ ![]()  | 
      2005年12月2日 中古カメラ市場 9,950  | 
    
| 11 | 10,5cm F4.5  | 
      Anastigmat Wekar 1:4,5 f=10,5cm W.Kenngott Stuttgart No 11028 W. ケンゴット アナスティッグマート ウエカー (ベッカー?) 11028 3群3枚 トリプレット 1930年頃(昭和5年頃) http://www.infocam.co.kr/R3-Minol/minolta-1.htm ![]()  | 
      PRONTO (セルフタイマーつき) イコンタのネジと同じです。 ![]()  | 
      Minolta Nifca Sport http://www.infocam.co.kr/R3-Minol/minolta-1.htm  | 
      2005年12月8日 ムサシ 8,400  | 
    
| 12 | 10.5cm F4.5  | 
      Neumann & Heilemann Tritar 1:4.5 f=10.5cm Nr. 875596  ノイマン ハイレマン トリター 1928年に日独写真機商店(後のミノルタ)の創業に協力したノイマンとハイネマンの会社だと思われます。 製造年不明。 3群3枚 トリプレット (レンズの名前から推測) ![]()  | 
      イコンタと同じ | 不明 | 2005年12月13日 ムサシ 8,400  | 
    
| 13 | 10.5cm F7,7  | 
      KODAK Anastigmat f1:7,7=10.5cm コダックアナスティグマート 10.5cm F7,7 KODAK Junior 620 (KODAK A.G Dr. Nagel-Werk STUTTGART) コダック ジュニア 620 ドイツ シュツットガルト ドイツ製のコダック ジュニア 620に付いていたレンズです。多分戦前だとおもいますが、製造年不明。 コダックはアメリカの会社だと思っていたのですが、ドイツでもイギリスでもカメラを製造していたようです。 ![]()  | 
      ProntorIIと同じ直径![]()  | 
      
      KODAK Junior 620 (KODAK A.G Dr. Nagel-Werk STUTTGART) コダック ジュニア 620 ドイツ シュツットガルト 買った前の日に18000円から6300円に値下げしたんとのこと。高いのか安いのか不明。 ![]()  | 
      2005年12月16日 カメラのきむら日本橋店 6,300  | 
    
| 14 | 4 1/4 in F4.5  | 
      WRAY. LONDON. 4 1/4 in "SUPAR" F4.5 ダブルレイ ロンドン 4 1/4インチ スーパー F4.5 1950年頃の英国製引き伸ばしレンズ ![]()  | 
      39mm スクリューマウント | 引き伸ばし機 | 2005年12月13日 ムサシ 8,400  | 
    
| 15 | 11cm F4.5  | 
      Voigtlander Voigtar フォクトレンダー フォクター 2223817 1937年製造(昭和12年) 3群3枚 (トリプレット) ![]()  | 
      Voigtlander, same size as SEIKO-0 フォクトレンダー セイコー0番と同じ ![]()  | 
      Bessa ベッサ ![]()  | 
      2005年11月22日 松坂屋カメラ 8,000  | 
    
| 16 | 12cm F9  | 
      Meyer-Gorlitz Nr. 491445. Weitwinkel Aristostigmat 1:9 F=12 cm マイヤー(メイヤー) ゲルリッツ バイトビンケル 広角 アリストスチグマート 4群4枚 こんなに小さくても4x5までイメージサークルあるようです。 491445 1910年頃製造(明治43年頃) ![]()  | 
      No Shutter シャッターなし。 セイコー 0番とほぼ同で、ピッチが違う。ネジ2山くらいはかかるので、セイコー0番のアダプタが使える。  | 
      暗箱 | 2005年12月8日 ムサシ 8,400  | 
    
| 17 | 記載なし 多分12cm F11くらい  | 
      KODAK NO 2A FOLDING CARTRIDGE PREMIO (コダック ナンバー2 フォールディング プレミオ) 1925年〜1935年 についていたレンズ 単玉 ベス単と同じ玉のようですが、フィルムサイズが大きい(多分6x9cmくらい)なので、焦点距離が長いようです。なのでベス単よりだいぶF値が大きくなるようです。フードをはずすと、ベス単と同じようにソフトフォーカスになります。 ![]()  | 
      ProntorIIと同じ直径であるが、ネジのピッチがちょっと違う。一応ProntorIIのアダプタが使える。![]()  | 
      KODAK NO 2A FOLDING CARTRIDGE PREMIO (コダック ナンバー2 フォールディング プレミオ) 1925年〜1935年![]()  | 
      2005年12月16日 カメラのきむら日本橋店 8,400  | 
    
| 18 | 127mm F4.7  | 
      YASHICA YASHINON ヤシカ ヤシノン ![]()  | 
      SEIKOSHA-SLV, same size as SEIKO-0 セイコーシャ SLV セイコー0番と同じ ![]()  | 
      POLAROID PATHFINDER LAND CAMERA ポラロイド パスファインダー ランドカメラ  | 
      2005年10月26日 三宝カメラ 7,850  | 
    
| 19 | 127mm F4.7  | 
      MAMIYA MAMIYA-SEKOR マミヤ マミヤセコール 3群4枚 1973年の価格表で27,000円 http://www.awane-photo.com/home/mamiya/data/press/lens1973.htm ![]()  | 
      SEIKOR, same size as SEIKO-0 セコール マミヤプレス セイコー0番と同じ ![]()  | 
      マミヤプレス | 2005年11月27日 カメラのきむら日本橋店 6,300  | 
    
| 20 | 127mm F4.7  | 
      TOMIOKA TOMINON トミオカ トミノン 124782 ![]()  | 
      COPAL, 39mm, not COPAL1, not Leica L コパル, 39mm, COPAL1番でもライカLでもない Leica L 39mmに無理やりねじ込み可 ![]()  | 
      ポラロイド | 2005年11月30日 カメラのきむら日本橋店 4,850  | 
    
| 21 | 130mm F5.6  | 
      KODAK ANASTIGMAT F 5.6 130mm No.5406 MADE BY EASTMAN KODAK CO. ROCHESTER N.Y. U.S.A コダック アナスチグマート 1925年頃製造 (大正14年頃) 3群4枚 テッサータイプ ![]()  | 
      特殊マウントアダプタ製作![]()  | 
      NO. 1A KODAK SERIES III![]()  | 
      2005年12月29日 カメラのきむら日本橋店 6300円  | 
    
| 22 | 13.5cm F4.5  | 
      Carl Zeiss Jena Tessar カールツァイス イエナ テッサー 912269 1929年製造(昭和4年) 3群4枚 (テッサー) ![]()  | 
      COMPUR 39mm Screw, Leica L コンパー 39mmスクリュー ライカLマウント ![]()  | 
      不明 | 2005年10月21日 代々木カメラ 18,000  | 
    
| 23 | 135mm F5.6  | 
      Schneider Symmar シュナイダー ジンマー 12172656 1972年製造 ![]()  | 
      COPAL No0 コパル 0番 (セイコー 0番と同じ) ![]()  | 
      大判 | 2005年10月19日 大庭商会 13,000  | 
    
| 24 | 13.5cmくらい(表記なし) F6.3  | 
      Ica. Akt. - Ges. Periskop "Alpha" 1:11. イカ ペリスコープ アルファ (読み方不明) 焦点距離表記なし。だいたい135mmくらい。 製造番号なし 2群2枚 (レンズを拭くのは簡単) 高級機のレンズはテッサー、シャッターはコンパー。 安価なものはレンズのシャッターはPRONTOが普通。 F9以下では、ソフトフォーカスレンズです。 ![]()  | 
      PRONTO プロント セイコー 0番とほぼ同で、ピッチが違う。ネジ2山くらいはかかるので、セイコー0番のアダプタが使える。 ![]()  | 
      多分6x9 | 2005年12月8日 ムサシ 8,400  | 
    
| 25 | 150mm F5.6  | 
      FUJI FUJINON W フジ フジノン 445199 ![]()  | 
      SEIKO-0 セイコー 0番 但し、後玉が大きいので、専用蛇腹  | 
      大判 | 2005年10月19日 フジヤカメラ 8,400  | 
    
| 26 | 15cm F4.5  | 
      Voigtlander Braunschweig Heliar 1:4,5 F=15cm No 306064 フォクトレンダー ヘリヤー 1927年製造 3群5枚 (トリプレットの真ん中以外のレンズを張り合わせにしたもの) ![]()  | 
      43mmくらいの特殊なサイズのシャッター。 | Viogtlander Bergheil フォクトレンダー ベルグハイル ![]()  | 
      2005年12月21日 ムサシ 40,000  | 
    
| 27 | 6 1/4 inch (158mm) F3.5  | 
      TAYLOR-HOBSON COOKE LENS No 108541 6 1/4 inch Series 11.A. f/3.5 テーラーホブソン クック (イギリス) (1893年(明治26年)にテーラー発明したクックのトリプレットの 明るい方です。普通はF4.5) 3群3枚 108541 ![]()  | 
      No Shutter バレルマウント。暗箱用の太い鏡胴。シャッターなし。 ![]()  | 
      暗箱 | 2005年12月8日相模原ムサシ 18,000  | 
    
| 番号 | 焦点距離 F値 | レンズ名 シリアル# 製造年 構成  | 
      シャッター マウント  | 
      カメラ | 購入価格 | 
| 参考資料 | クラッシックカメラ便利帖 馬淵勇著 平凡社新書 940円 | 
      巻末ツアイス、シュナイダー、フォクトレンダーのレンズ年代番号対比表というのがあって、シリアルナンバーから製造年度を特定できます。 | |||
| 写真レンズの基礎と発展 小倉敏布著 朝日ソノラマ 1942円 | 最も有名なレンズの入門書です | ||||
| クラシックカメラ博物館 安藤嘉信著 日本カメラ者 4700円 | 高くて立派な本です。たくさんのカメラが写真付きで出ています。カメラメーカーの解説などもあって、参考になります。 |